建築リノベーション企画・設計・施工

アパート・賃貸マンション・テナントビルの
  リノベーション・空室対策
戸建住宅・マンションの
  リフォーム&リノベーション
工場・事業用施設の目的合理的な
  改修・営繕・改善工事
店舗・事務所テナント工事

☆ リフォームとリノベーション☆

リフォームとはもともとは和製英語で、住宅の現状回復、現状維持のための改修工事をいいます。つまり、元の状態に戻すということです。
汚れたところを綺麗にしたり、壊れたところを直したり取り替えたりして元の状態に回復させ、それにより老朽化や陳腐化を防ぎ、物の価値を維持しようとする行為です。
いわば化粧直し、「改装」です。

リノベーションとは、住宅に限らず建物全般(事業用建物、ビルや工場、商業施設や介護施設等)の、現状打破、将来に向かってのより高い価値を求める改修工事のことです。
言い替えれば、リノベーションはその建物の使用者や社会全般の要求や課題に答えるべく、建物をよりデザイン的、機能的に「改善」、「再生」させることです。
その意味で、リノベーションは「問題解決の手法」の一つでもあるのです。

住宅に関して云えば、リノベーションがリフォームの上位にあるというのは間違いです。
確かにリノベーションの方がリフォームより工事の規模が大きくなる傾向があります。
また、本来リノベーションと言うべきところをリフォームと言ったりしてます。
しかし、両者の違いはその目的、考え方の違いです。工事の大小ではありません。
改装か改善か、現状維持(回復)か現状打破(高付加価値)か、といったところです。

私どもは、リフォームは必要で大切な工事だと認識しています。
ただ、そこにリノベーションの視点を取り入れるべきではないか考えています。
古くなったキッチンや浴室、洗面化粧台を取り替えれば、機能や使い勝手は格段と良くなります。当然です。
汚れたクロスや床を貼り替えれば綺麗になります。
でも、それだけではモッタイナイと思いませんか。
住まいに生活を合わせるのではなく、ライフスタイルに合わせて住まいを替える、住まいの再生プロジェクト、それがリノベーションの考え方です。

「リフォームを超えて!」とは、そうしたご提案です・・・

アパート、マンションなどの賃貸物件に関しても同じではないでしょうか。
原状回復だけで空き室が解消するのでしょうか。
クロスを貼替え部屋を綺麗にしても、新築物件には敵いません。
作戦を立てましょう。
価値を上げるリノベーションの考え方を取り入れれば「空室対策」になります。

これからの賃貸経営には「原状回復を超える!」リノベーションの考え方が必要不可欠になってくるでしょう。
工場や施設ではどうでしょうか。
何のための改修や修繕なのか、プランナーや施工者がそれを理解していないと、効果の薄い改修工事や修繕工事になってしまいます。



リノベーションの考え方を取り入れれば「改善」になります。
私どもは改修工事の原点に戻ります。「何のためにする工事なのか」お客様のお話を十分にお聞きし、愚直に、真摯に、最善の方法を考え、ご提案をしていきます。

TOP     BACK to HOME

株式会社アイビーR&S 〒357--0035 埼玉県飯能市柳町23-18-5A
TEL 042-978-5192 FAX 050-3730-9069  E-mail: rsinfo@ivy-rs.com

Copyright © 2016-2019 ivy-rs Co.,Ltd. All Rights Reserved.